B作は基本的はキットのロボットには興味はありませんでした。 ところが、ひょんな事から近藤科学のKHR-2HVを入手することが出来ました。 せっかくだからと思い、いじくり遊んで見ると流石にキットにしてるだけあって 痒い所に手が届く感が十二分にありまして、すっかり気に入ってしまいました。 で・・・これに使われているコントロールボードもかなり使い勝手が良かったんです。 それに合わせて、近藤製の4014サーボを入手することが出来まして 新たに「おふじゃんびぃZ」を作ろうと思い立ちました。 今までは、ロボットを造る事が楽しかったので、毎回造ってましたが、今回は完成度の 高い機体を目標にして、しばらくは機体を造らないって言う方針にしました。 (マイナーチェンジはするつもりですが・・・・) |
---|
まだ腕のサーボが足りませんが、上の写真まで 組みあがってます。 脚はヨー軸含めて片脚6軸の計12軸。 腰はヨー軸とお辞儀軸(?)の2軸 腕は片腕4軸の計8軸(の予定) コントロールボードはRCB-3(KHRから流用) バッテリーはリチュームポリマー10.8V。 後はジャイロセンサー2軸搭載予定。 さすがに4014はパワーがあるのでサクサクと 歩行モーションが作れました。 後は背中にキャタピラー装着してタンクモードへ 変形出来るようにしたいと妄想してます。 更に製作は続きます・・・・ |
---|
![]() |
![]() |
![]() |